Jun
19
6/19【Qiita&LIFULLパネルディスカッション】エンジニアにとって”アウトプット”の重要性
「メディア、採用人事、エンジニア」それぞれの立場から、アウトプットの大切さをについて議論します!
Organizing : CODEGYM
Registration info |
CODEGYM 関係 ( ISA, Monthly, 卒業生, 他) Free
FCFS
一般枠(学生・社会人) Free
FCFS
スタッフ・関係者(講師・コーチetc) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベントについて
エンジニアとして成長するために、就活を行う時に評価してもらうために、 なぜアウトプットの重要なのか?をテーマに 「メディア」「エンジニア採用/人事」「エンジニア」のそれぞれの立場から パネルディスカッション形式でお送りするイベントです。 今回、CODEGYM Academyの受講生に加えて、一般枠を設けました!
ディスカッションテーマ
・アウトプットってどんなメリット(デメリット)が有るの?
・アウトプットの方法とそれを増やすために役に立つアクション
・アウトプットを行うようになたきっかけ
他にも、当日は適宜ご質問を拾って回答していきます!
概要
日時:2021年6月19日(土)18:00 - 19:30
参加料:無料
参加方法:オンライン開催
本イベントは、Zoomウェビナーを使用し配信する予定です。 イベントURLは、お申し込み後に前日17:00までにお申し込みされた方にはメールにてご案内しております。 イベント前日17時以降、当日にお申し込みいただいた方は、お申し込み後に本ページにてURLをご確認ください。
モデレーター
長沢翼氏
株式会社LIFULL Chief Technology Officer テクノロジー本部長
2008年株式会社ネクスト(現 株式会社LIFULL)に新卒入社。 学生時代に情報デザインを専攻。テクノロジーで社会課題を解決し世の中を変えていけると実感し、エンジニアを志す。 入社後はLIFULL HOME'Sのフロント、サーバーサイド、ネイティブアプリなどアプリケーション開発に従事した後、API基盤刷新や事業系システムのAWS移行を責任者として牽引。 2017年〜CTOとして、技術方針策定やエンジニア組織マネジメントを実施している。
パネリスト
柴田健介氏
Increments株式会社 代表取締役社長
2009年に株式会社エイチームへ入社。 モバイル向けのプロモーション業務を担当した後に社内の新規事業コンテストにてツールアプリ事業「ZeroApp」を立ち上げて事業責任者を担当。 2014年よりメディアサービス部部長、2016年よりエンターテインメント事業のマーケティング責任者を経て2019年12月27日よりIncrements株式会社 代表取締役社長に就任。
清野隼史氏
Increments株式会社 Qiita開発統括
内定者アルバイトを経て、2019年4月にIncrementsへ新卒入社。Qiita Jobs開発チーム、Qiita開発チームでプロダクト開発や機能改善等を担当。 2020年1月からQiita開発チームのプロダクトマネージャーとして、「Qiita」のプロダクトマネジメントとメンバーのマネジメントを行う。
木村修平氏
株式会社LIFULL 人事本部 キャリア採用グループ
2008年中途入社でLIFULL HOME'Sの不動産投資サイト開発を担当。 その後、賃貸や中古流通マーケットなどLIFULL HOME'Sの様々なサービス開発やグループマネジメント、不動産投資領域の事業責任者などを務める。 現在は、エンジニア職のマネージャ職位は退き、人事本部に所属しエンジニアを中心としたものづくりのキャリア採用を担当しながら採用広報などにも取り組んでいる。
こんな人にオススメ
- エンジニアに興味がある学生
- エンジニア職へ転職を考えている20代
- プログラミング学習を始めたばかり
- 学習のアウトプットに悩んでいる方
主催:CODEGYM
プログラミングを通じて 自分の可能性を開発しよう
未経験からの転職実現、趣味のアプリ開発まで。
CODEGYMは、パーソナル・コーチングを主体としたオンラインによる、プログラミング学習サービスです。
公式サイト https://codegym.jp/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

06/12/2021 07:46
【学生向け】エンジニアにとって”アウトプット”の重要性 を公開しました!